エージーワンから勧誘の営業電話がきたという人がこの記事を読むのではないでしょうか。そんな人たち向けにあくまで中立な立場で評判を集めておきました。
日本はWEB技術、知識が諸外国に比べると格段に低いと言われています。高度経済成長期に一気に産業が普及して日本は先進国とされるなか、まだまだIT認識は低いのが現状です。
電話営業は悪なのか!?それとも良いサービスだったらどうなのか?そんな視点も置いてます。
エージーワンは典型的な日本の不動産会社である

エージーワン株式会社のホームページ画像
エージーワン株式会社は東池袋に本社を置く日本の企業です。主軸は不動産販売事業でマンションやアパートの投資用物件などを扱っています。
企業としてはしっかりと存在しており、従業員も歴史もそこそこある会社であることは間違いありません。
営業電話・勧誘電話はしている様子
ネットの情報を探してみるとエージーワン株式会社は営業電話・勧誘電話を行っているようです。
- 最初は迷惑電話かと思ってまともに対応していませんでしたが、2ヶ月ほどのやり取りを経て、契約しました。お会いして説明を受け自分でも調べたりした所、システムに納得がいったのと自身と家族の将来のために何かしてあげたいという気持ちがありましたので、満足です。
私個人の感想ではありますが、迷惑電話ではないのかなと思います。参考:jpnumber.com
- 興味ないので、二度とかけないでくれとガチャ切りしたところ、逆ギレはなし
参考:jpnumber.com
営業電話・勧誘電話に対するネガティブな印象が日本にはある
営業電話や勧誘電話に対する不信感やネガティブな印象は日本人は持っています。何度か掛かってくると「しつこい」「うるさい」と考えてしまうのが日本人の性格ですよね。
筆者は営業電話は「要件は一回聞いてみる」ように心掛けています。その内容次第で自分に合致しない内容なんか、興味がある内容なのか考えてからお断りするか聞いてみるか判断します。
実際契約した人もいるから、エージーワンは会社として成立しているわけなのでメリットもあるはずなんですよね。メリットとデメリットを知らないでガチャ切りしたりすると、提案もできていない営業マンからしたら、再度ちゃんと聞いてもらいたいから電話してしまうのではないでしょうか。筆者はそう思ってしまいます。
一切勉強してみると不動産投資は面白いよ
実際筆者は不動産を2件所有していますが、勉強すると面白いです。
電話営業では正直内容はあまりわかりません。利回りってなに?メリットは?デメリットは?儲けは?と知っていくうちに自分で活路を見出せます。サラリーマンの給料では物足りないなら一度話を聞いてから判断してみましょう。
コロナで収入が減っている世帯も多いです。だんだん住宅ローンなども組みずらい時代になるのではないでしょうか?今のまだ余力のあるうちに勉強しましょう。
エージーワンの評判は電話営業嫌いな人の悪い印象と契約した人の評判は表に出ないという状況
結論ですが、エージーワンの評判は電話営業に対する嫌な印象を持っている人の評判しかネットには出ていないと思われます。実際に契約者はいるはずですが契約者の評判はネットにあまり落ちていない。これはそうですよね。
実際良い経験をした人がネットに書くことよりも、嫌なイメージ、体験がある人しか書かないのがネットですから。
まずは実際にエージーワンを理解してみましょう。いろんな記事書いてみました。